地盤補強
家が長持ちするも、しないも地盤の強度に左右されます。
陳場工務店では、住まう方が安心して暮らせるよう、データに基づいて、適切な補強工事を施します。
【標準基礎】
解析によって、住宅建設に良好な地盤と判断された場合には、規定されている標準的な基礎になります。
【基礎幅拡張】
基礎が地盤に接する面積を拡げて荷重を分散することで、支持地盤に対する負荷の軽減をはかります。
【ベタ基礎】
基礎幅拡張と同様の効果に加えて、沈下が起きた場合でも、その沈下を均等化することで不同沈下を抑制します。
そのために基礎の「剛性(物質のたわみの程度)」を補強。
具体的には基礎部分の厚みを増したり、基礎の内部を通る鉄筋の本数を追加して、たわみを小さくします。
【表層改良】
比較的浅い深度に硬い地盤が存在する場合、もっとも理想的な対策は、表層地盤改良工事です。表層において地耐力にばらつきのある地盤や軟弱な地盤に効果的。
建設予定地を掘り起こし、その土に固化剤を混ぜ攪拌。
さらに、ローラーによって圧力をかけ均一化し、支持力をアップします。
【支持杭改良】
軟弱層が厚くても下層部に支持力のある地層が確認できた場合、建物の基礎と支持層の間に杭を入れ、建物荷重が直接軟弱地盤に伝わらないようにする工法です。
杭によって支持するため、土質に関係なく支持力が得られます。軟弱地盤の深度や土質、建築場所によって工法や杭径が変わります。
【鋼管杭工事】 地盤条件の制約とその土地の制約を殆ど受けない工法です。 騒音・振動等が少なく、宅地の地盤改良に最も適した工法です。 JIS規格に適合した鋼管杭を、軟弱地盤の下位にある固い支持地盤まで、回転注入する事により建築物の基礎にかかる荷重を支持地盤まで伝達して、建築物を長期間にわたって安定させます。 肉厚鋼管杭を打ち込むので優れた耐久性を持っており残土処理が不要です。 |
||
鋼管杭 |
貫入状況 |
工事仕上がり |
【柱状改良工事】 |
||
貫入状況 |
貫入状況 |
工事仕上がり |
【RES-P工法】 |
||
RES−P杭 |
貫入状況 |
貫入状況 |